和泉屋

松之山温泉のプロフィール

PROFILE

1.温泉とは…?

温泉の定義

温泉は「温泉法」という法律によって定義されています。以下の条件の内、ひとつでも当てはまれば『温泉』です。
(1)温泉源で採取されるときの温度が25℃以上ある
(2)別表で規定する成分のうちいずれかひとつが規定量以上含まれる

松之山温泉を定義に当てはめてみましょう。
(1)鷹の湯1号、2号、3号混合-88.7℃(気温17℃)→温泉に該当  
(2)以下の表をご覧下さい。

項目 基準値(1kg中) 松之山温泉(1kg中)
溶存物質 1000mg 16256.0mg 鉱泉に該当
遊離炭酸 250mg 1.7mg
リチウムイオン 1mg 1.8mg 鉱泉に該当
ストロンチウムイオン 10mg 27.9mg 鉱泉に該当
バリウムイオン 5mg 1.4mg
フエロ 10mg 0.0mg
第一マンガンイオン 10mg 0.0mg
水素イオン 1mg
臭素イオン 5mg 35.0mg 鉱泉に該当
ヨウ素イオン 1mg 5.8mg 鉱泉に該当
フッ素イオン 2mg 2.8mg 鉱泉に該当
ヒドロヒ酸イオン 1.3mg 未測定
メタ亜ヒ酸 1mg
総硫黄 1mg 未測定
メタホウ酸 5mg 287.4mg 鉱泉に該当
メタケイ酸 50mg 169.5mg 鉱泉に該当
重炭酸ソーダ 340mg 64.1mg
ラドン 20×10-10Ci=74Bq 未測定
ラジウム塩 1×10-8 mg 未測定

19項目中8項目で基準値を超えています。特に溶存物質にご注目下さい。実に基準値の約16倍です。それだけいろいろな成分が含まれているということの証明です。

療養泉の定義

環境省が定める「鉱泉分析法指針」における療養泉の定義は以下の通りです。療養泉とは鉱泉中、特に治療の目的に供されるもので、何らかの医療的効果が期待できるものです。
(1)温泉源で採取されるときの温度が25℃以上ある
(2)別表で規定する成分のうちいずれかひとつが規定量以上含まれる

松之山温泉を定義に当てはめてみましょう。
(1)鷹の湯1号、2号、3号混合-85.5℃(気温16.2℃)→療養泉に該当  
(2)以下の表をご覧下さい。

項目 基準値(1kg中) 松之山温泉(1kg中)
溶存物質 1000mg 16256.0mg 療養泉に該当
遊離二酸化炭素 1000mg 1.7mg
総鉄イオン 20mg 0.0mg
水素イオン 1mg
ヨウ化物イオン 10mg 5.8mg
総硫黄 2mg
ラドン 30×10-10Ci=111Bq 未測定

温泉の定義は「温泉法」で、療養泉の定義は「鉱泉分析法指針」に示されています。療養泉の定義の数値が温泉法の定義のよりも大きく、泉温が25℃未満の温泉の場合、より効果が期待できるものを療養泉と定義しています。温泉の中に療養泉が含まれるわけですが、温度の基準から考えるとほとんどの温泉は療養泉と定義されるものと考えられます。

2.温泉の分類

温泉は前出の基準と、含有する成分によって次のように大別されます。

○単純温泉 - 基準値を超える成分はひとつもないが、温度が25℃以上ある温泉。  
○塩化物線 - 溶存物質が1000mg/kg以上あり、陰イオンの主成分が塩素イオン。  
○炭酸水素塩泉 - 溶存物質が1000mg/kg以上あり、陰イオンの主成分が炭酸水素イオン。  
○硫酸塩泉 -溶存物質が1000mg/kg以上あり、陰イオンの主成分が硫酸イオン。  
○二酸化炭素泉 - 遊離炭酸を1000mg/kg以上含むもの。  
○含鉄泉 - 総鉄イオンを20mg/kg以上含むもの。  
○含アルミニウム泉 - アルミニウムイオン100mg/kg以上含み、陰イオンとして硫酸イオンが主成分。
○硫黄泉 - 総硫黄を2mg/kg以上含むもの。  
○酸性泉 - 水素イオンを1mg/kg以上含むもの。  
○放射能泉 - ラドンを30(百億分の1キュリー単位)/kg以上含むもの。

松之山温泉は、陽イオンの主成分がナトリウムとカルシウム、陰イオンの主成分が塩化物イオンですので、『ナトリウム・カルシウム-塩化物泉』に分類されます。

3.その他の分類

これまで泉質による分類を見てきましたが、その他にも科学的な分類がされています。

(1)浸透圧

浸透圧とは、細胞膜で隔てられた濃度の異なる2液間で、濃度の低い方から高い方へ水が移動する力のことをいいます。簡単にいうと、「同じ濃度になろうとする」力のことです。つまり、温泉に溶けている成分の量(濃度)がヒトの体液より濃いか薄いかによって、温泉の成分が体内にしみこんでいくか、温泉の水分が体内にしみこんでいくかが決まってきます。温泉水1kg中の溶存物質総量または凝固点(氷点)で分類されています。

分類 溶存物質(1kg中) 凝固点
低張性 8000mg未満 ‐0.55℃以上 温泉の水分が体内に入りやすい
等張性 8000以上10000mg未満 ‐0.55℃未満‐0.58℃以上 体液とほぼ同じ
高張性 10000m以上 ‐0.58℃未満 温泉の成分が体内に入りやすい

(2)水素イオン濃度(pH)

pHは温泉分析表の中でも単独で項目があり、実際に入浴してもその数値の違いが分かる比較的分かりやすい分類です。酸性の温泉はすっぱい味がし、身体への刺激が強いのに対し、アルカリ性の温泉は肌がすべすべするものが多く、美肌の湯として女性に好まれています。

分類 pH値
酸性 pH3未満 レモン液と同じくらい
弱酸性 pH3以上6未満 レモン液と同じくらい
中性 pH6以上7.5未満 水道水と同じくらい
弱アルカリ性 pH7.5以上8.5未満 海水と同じくらい
アルカリ性 pH8.5以上 セメントと同じくらい

(3)泉温

ずばり、源泉の温度です。

分類 温度
冷鉱泉 25℃未満
低温泉 25℃以上34℃未満
温泉 34℃以上42℃未満
高温泉 42℃以上

さて、これらの分類によると松之山温泉は、『高張性弱アルカリ性高温泉』と分類されます。温泉の成分が身体にしみこみやすく、肌触りのよい、熱い温泉と言えます。   

4.温泉の効能

温泉にはその成分によって、効能が違います。よくある温泉の効能として「神経痛」「関節痛」「筋肉痛」などがありますが、これは『一般的適応症』といって、すべての温泉に共通するものです。これとは別に泉質によって特徴的な効能というものがあります。   

(1)一般的適応症

筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、 冷え性、末梢循環障害、
胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、 軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、
軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、
ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態 など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

(2)泉質別適応症(『○』は浴用、『飲』は飲用による適応症)

適応症 単純
温泉
塩化
物泉
炭酸水素塩泉 硫酸
塩泉
二酸化炭素泉 含鉄泉 硫黄泉 酸性泉 放射
能泉
切り傷
やけど
慢性皮膚炎
虚弱児童
慢性婦人病
慢性便秘
糖尿病 ○飲
痛風 ○飲
肝臓病
動脈硬化症
慢性胆嚢炎 ○飲
胆石症 ○飲
肥満症
高血圧症
月経障害
貧血

※温泉ソムリエ協会の公式サイトを引用させていただきました。
※当館では保健所の許可を取っておりませんので、飲泉はご遠慮下さい。
これによると、松之山温泉の泉質別適応症は切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症です。

5.まとめ

ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)  

これが、松之山温泉の正体です。ただし、この泉質は日本で数多くみられる泉質のひとつです。では、なぜ松之山温泉が日本三大薬湯に数えられるくらい薬効が高いと言えるのでしょうか?いくつかポイントを上げてみましょう。

(1)溶存物質が多い、つまり成分濃度が高い。

溶存物質は基準値の約15倍、中でも消毒作用のあるメタホウ酸は50倍も含有されています。ですから、塩化物泉の適応症+メタホウ酸の消毒作用で、切り傷ややけどには抜群の効力があると考えられます。

(2)高張性である。

温泉の成分が身体にしみこみやすいのと、そうでないのとでは違いは明白です。高張性の温泉は温泉の成分が体内にしみこみやすい特徴を持っています。要するに効能がより現れやすいと言えます。しかも塩化物泉には塩水パック効果があり、塩分が毛穴に入り体内に吸収された成分を外に出にくくするために、お風呂から出た後もいつまでもポカポカしています。さらに美肌効果も期待できます。

(3)高温泉である。

一概には言えませんが、温度の高い温泉は自然湧出の歴史ある温泉が多いです。なぜならば、後発の人工掘削による温泉は、そこまで深く掘るには時間と経費がかかりますし、後の管理を考えるとそれをする必要性がないからです。日本には約3000の温泉地がありますが(源泉数は約27000)、泉温が90℃以上を誇る温泉地は約100カ所しかありません。長い年月を経て、多くの人々に愛されてきた天然温泉の歴史こそ名湯の証と言えるのではないでしょうか。

 

それでは『自己紹介」をします!

松之山温泉は1200万年前の化石海水だそうです。塩分がとても強くて、消毒効果のあるホウ酸がたくさん含まれているから、切り傷や火傷、手術後の傷などに効果があります。しかも塩分が毛穴に入ってパックをしたような状態になるから、いつまでもポカポカしていて湯冷めしません。汗もいっぱい出るし、肌触りもいいから美容にもいいと思います。源泉は90℃以上あって、歴史ある温泉です!

de電話番号
和泉屋
〒942-1432 新潟県十日町市松之山湯本7-1
TEL:025-596-2001  FAX:025-596-2228